【PUBG MOBILE】簡単!バイオコラボのゾンビモード攻略法!
【4/17実装の新ゾンビモードはこちらから!】
今回はPUBGモバイルにて新たに実装されたゾンビだらけのマップ攻略情報をご紹介します!
アップデートにてBIOHAZARD RE:2(バイオハザード)とのコラボで恐ろしい「ゾンビモード」が実装されていますね(ΦωΦ)

ゲーム内にゾンビが出現します!そして時間経過に伴い昼夜の変化も!敵プレイヤーと闘いつつもゾンビも倒さなければいけないというハードなモード!
ゲーム概要とゾンビ対策・攻略方法や立ち回り、武器解説をまとめて掲載しているのでご参考までに見てみてください!
■ゾンビモード概要
まずはゾンビモードのやり方をご説明!モード選択画面のイベントタブより選択が可能です。三人称視点(TPP)のチームのみ選択可能です。
それでは早速プレイ!いつも通り始まりの島からスタート。通常のマップより範囲は狭められており、プレイヤーと戦いつつゾンビとも戦わなければなりません。
プレイヤー人数は通常より少なめの60人前後。狭くなった分プレイヤーも少なくなっています。
ここでゾンビとの激しい戦いの動画を…!
ゾンビを倒すとランダムでアイテムが落ちます。弾薬だけでなく武器や防具の入った箱も落ちますよ!
夜になると大量のゾンビが沸いてくるため、ゾンビのドロップから弾を拾わないと足りなくなります!
適宜ゾンビからの弾の補充を行い、最悪の場合逃げられるように退路を確認しとくとGOOD。
一緒にいた方が援護してくれたので生き残れましたが、一人ではとてもさばききれない…。
■ゾンビの種類
登場するゾンビにもいくつか種類があり、耐久力も違います。簡単にご説明をします!
1.ノーマルゾンビ
ヘッドショット3発ほどで倒せる普通のゾンビ。
2.警察官ゾンビ
ノーマルゾンビより耐久力の高いゾンビ。ショットガンでも2発必要。
3.毒吐きゾンビ
遠距離から毒液を吐いてくるゾンビ。建物の屋上にいても届くほどの射程。
4.ふとっちょゾンビ
耐久力が高く、撃破後は爆発してダメージを与えてくるので離れるのが無難。
5.盾持ちゾンビ
大きな盾を持っており攻撃を無効化してくる。相手の攻撃モーション中に背後に回って撃破するか味方と連携して撃破しよう。
6.リッカー(耐久表示あり)
四つん這いで凄まじい速さで詰めてくるが、攻撃モーションは長く避けやすい。耐久力が高い。
7.G第1形態(耐久表示あり)
マップ上にランダムで出現する「ラクーン警察署」にいます(地図には載っていません)。ドロップアイテムがギリースーツやAWMなどレアなものが多い。
8.タイラント(耐久表示あり)
凄まじい耐久力を誇るボス。マップ上にBOSSと表示される場所に出現。
どのゾンビに関しても基本的にはヘッドショットをしっかり決めていくことが大切です。弾数節約にもなり、処理速度も速くなります。
スポンサーリンク
■ゾンビ対策&攻略方法
<立ち回りについて>
マップ下の太陽マークに時間制限があり夜が2度来ますが、特に2日目は熾烈なゾンビ攻撃がきます。
ゾンビ対策としては、夜が来る前に出来るだけ物資を集めるために昼間のうちは静かなゾンビをナイフで倒しながら物資を確保しましょう。
その後夜が来たら建物にこもって4人で制圧するか、広い場所でそれぞれをカバーしつつやり過ごすかです。
そこで、おすすめの3つの夜の過ごし方をご紹介!
1.平地でやり過ごす
【おすすめ度】★★★★☆
【この作戦のメリット】
・どのエリアでも大体可能
・移動しながら弾の補給が可能
【この作戦のデメリット】
・平地のため敵プレイヤーに狙われると遮蔽物がない
・走りながら敵を狙うのが苦手な人には不向き
こちらの動画では2回目を平原でやり過ごしました。
動画を見ていただくとグルグル回っていれば、ほとんど敵の攻撃が当たらずやり過ごせました。敵プレイヤーが近くにいなければ有効ですね(ΦωΦ)
後ずさりしながらゾンビを処理していけば攻撃はあまり当たらないのと、倒した後の弾の補給さえしっかり行えば夜が明けた時にはバッチリ装備が整うほどのドロップをゲットできます。毒液とゾンビの突進攻撃だけが怖いですね。
2.建物内でやり過ごす
車と建物が揃えばこんな対策もできます。
【おすすめ度】★★★☆☆
【この作戦のメリット】
・一か所に火力を集中できる
・車破壊前は最小限の弾消費でゾンビを倒せる
・敵プレイヤーに狙われにくい
【この作戦のデメリット】
・チームワークが必要
・弾の補給に難あり
・車破壊後は火力で押し切るか外に出ないといけない
車を階段の下にバリケードがわりにしてゾンビを上がらせないようにし、狙い撃ちができます!弾の節約にもなります。
ただし、車はダメージを受けると爆発後「消えてしまう」ので、残骸が残らずゾンビが集まってきます。時間稼ぎ程度に考えてください。
また、建物によっては運転手は上に上がれないことが多いので、走り回って何とか生き残ってください(・∀・)
ちなみにマップ上にある車は軒並みガソリンが少ない状態ですが、ゾンビをひき殺すことは可能。ただ車にダメージも入ってしまうので、車に乗った状態で長時間は過ごせません。走行音でバレて敵プレイヤーに撃たれることも多いのもデメリット。
3.水の中でやり過ごす
【おすすめ度】★★★★★
【この作戦のメリット】
・ほとんどダメージを受けずに過ごせる
【この作戦のデメリット】
・敵プレイヤーに見つかったら即死
・川や海の近くに陣取る必要がある
他にも、マップに水辺がある場合は中に入ればゾンビは襲ってきません。ただし、毒液は飛んでくるのと敵プレイヤーに見つかってしまった場合は反撃できずに死ぬので、周りの様子を見てから入水しましょう。
ちなみに、水に入るとゾンビのタゲが切れるので仲間と交互に出入りしてドロップを確保し、夜が明けたら拾うというのもアリ。
安全地帯の縮小が2日目の夜が終わった時点だと早いので、手早く拾いましょう。
■武器について
今回のコラボ用に実装された武器を含め対ゾンビ用に使用した感じをまとめてみます!
<ガトリングガン>
限定装備のガトリングガンは発射するまでにディレイがあり、ゾンビラッシュの場合は撃ちっぱなしにしないといけないため消耗が激しいです。
7.62mm弾を大量に確保しておかないといけないのと、装弾数は200発と若干心もとない…。味方と連携しリロード時にカバーしてもらえれば非常に強力です。タイラントやこもる場合などで敵を待ち伏せるのに有効。
<火炎放射器>
火炎放射器はディレイはなく発射感覚もまずまず。専用のガス瓶が必要なので、ガトリングガンのように他の武器との互換性がないのがネック。
夜をやり過ごした後は敵プレイヤー用に使う武器としては射程が足りないので、2回目の夜が終わったらほかの武器と交換しましょう。
<コンバットナイフ>
通常モードの鈍器系と同じような扱いです。昼間のゾンビは動きが鈍く、攻撃がかわしやすいです。敵プレイヤーが近くにいるのが分かる場合、発砲音で位置がバレてしまうとまずいので、コンバットナイフを使って無音でゾンビを倒しましょう!
<ゾンビグレネード>
PUBGモバイルではいくつか投擲武器がありますが、今回は地雷のような形をした投擲アイテムが実装されました。名前はゾンビグレネード。
直接ダメージを与えるものではなく「ゾンビを沸かせる」ものです。「ゾンビにダメージを与えるものではない」ので、使い方は敵プレイヤーに向かって投げるのが正解!
ゾンビグレネードの使い方は、通常のグレネードと同じく放物線を描いて投げ、ゾンビを沸かせる形になります。投げ終わると着弾地点に赤い光がボワッと光った後、太ったゾンビが現れます。
特に建物にこもっている敵プレイヤーや、最後の数人にまで残った時に敵がいる方向は分かっているけど詳細な位置が分からない場合に投げると効果絶大!
ゾンビが敵プレイヤーへ襲い掛かるので位置がまるわかりになります!お試しあれ!しつこいようですがゾンビ相手に使っても何の効果もありませんのでお気をつけて!
また、イベントアイテムのウィルスワクチンもフィールドに落ちている場合があります。
運が良ければ早めに集められるので、家をあさりまくりましょう!
対ゾンビ戦闘ではどうしても接近戦になります。ヘッドショットをうまく狙えればいいですが、なかなか素早く狙えない場合や数が多すぎて対応できない場合もあります。
通常武器でゾンビに有効な武器はショットガン、フルオート可能な武器(M416やM762などのAR)ですね。ゾンビドロップでスナイパーライフルも落ちますが、ゾンビ戦には不向きなため出来るだけARやショットガン、サブマシンガンを持っておきたいところです。
ショットガンを使う場合は銃声で自分の位置がバレてしまうので、周りに敵プレイヤーがいないか確認してから使用した方がいいですね。ゾンビドロップでARサプレッサーが結構落ちるので、ARがおすすめです。
ゾンビも怖いですが、ゾンビに紛れてくる敵プレイヤーの方が怖いです。ゾンビ集団の中に紛れられると銃声・足音以外では区別がつかないくらいの濃霧なのでゾンビを退治しつつ気を配っておきましょう。
▶目次にもどる
▶目次にもどる
スポンサーリンク
■まとめ
バイオハザードコラボで新しい楽しみ方のできる「ゾンビモード」。人数が集まればみんなで行ってみたいですね!簡単ではありますがゾンビモードの攻略法を記載してみました!
今までのPUBGモバイルとは違ったモードなので、結構楽しんでます!
ゾンビさえやり過ごすことが出来れば、マップが狭いわりにゾンビドロップによるアイテムは豊富、総プレイヤー数も少ないということからドン勝しやすい印象です。
AWMなどのレア装備もゾンビからドロップしたりするので、手軽に楽しむにはもってこいですね!
ゾンビ5,000体を倒すと「ゾンビキルマスター」の称号も貰えるので、今のうちにガッツリやっておかないと!
その他のPUBGの記事はタグの「PUBGMOBILE」より、ドン勝ちする為のおすすめアイテムは「便利なアイテム5選!」よりご覧ください!
おすすめコンテンツ