【PSO2es】ナイトメアタワー「第1次調査」攻略!
【最新のナイトメアタワーはナイトメアタワータグよりご確認下さい】

ついにPSO2esにもエンドコンテンツと言えるような代物が実装されましたね!
ダーカー、原生種、機工種などのエネミーが登場し、エターナルタワーと比較すると高難易度なモードに仕上がっています!
ブロック情報の項目に動画もあげているので参考になれば幸いです。
ナイトメアタワーの内容をざっくりとまとめてみましたのでご覧ください!
ナイトメアタワー「第1次調査」概要
エターナルタワーとあわせて初めて開催された強化版タワーがナイトメアタワー。
エターナルタワーと違う点は・・・
①1Fからエネミーが強化されている
印象としては1Fからエターナルタワーの90F並のエネミーが登場する感じ。
多段ヒットや連続攻撃で食らってしまうとあっけなくゲームオーバー。
より慎重な立ち回り、チップ構成が必要になりますね!
カイザーバルガーのバルカン砲やエル・アーダの突進など要注意!
②パネルボーナスがない
パネルボーナスがないため、道中でバフを受けたりHPを回復したりということが出来ません。
しかし、同階層にいるフレンドボーナスは受けることが可能です。
③登頂は30Fまで
今回は暫定的に30Fまでのようですね。実装して初めてのナイトメアタワーなので、運営側もどれほどのユーザーが登頂できるか、データ取りしているようなイメージかな?
今後100Fまでどんどん伸びていったらどうしよう!?
とにかくエネミーが強化されており、遠近両方の攻撃を織り交ぜてきます。
単体でエネミーが出てくることがほとんどないため、どのエネミーがどのような攻撃を仕掛けてくるかを想定し、また全てのエネミーの動きを見ていないとあっという間にやられてしまいます。
エターナルタワーより細かい気配りが必要になるので非常に難しいコンテンツとなっています!
クリアするためのおすすめチップ
強チップをたくさん持っている!という方にはおすすめにはなりませんが、個人的にお世話になったチップをご紹介!
どちらかというと「生き残る事」を主眼に置いたチップです。そのため充分な攻撃力を確保でき、エネミーを掃討出来る場合は必要のないチップです。
時間をかけてもクリアしたい!という方におすすめなチップです。
ただし、最低限の攻撃力を確保しつつというのが絶対条件ですので、参考程度にご覧ください(*'▽')
①回避チップ
一定確率で敵からの攻撃を回避できるチップ。完全に運任せになりますのでお守り程度に、避けれたらラッキーといった感じですね。
②HP上乗せチップ
一撃でやられてしまう場合に有効なチップ。回復チップと合わせれば何とか生き残って最大HPまで持っていくことが出来ます。
③根性チップ
瀕死のダメージを負ってもHP1で踏ん張るチップ。
一度発動時間を終了し再度チップを発動した場合も効果は乗りますので、1戦闘に何度も発動することが可能です。
ブロッククリアするための攻略法
ここでは私が実際に使った戦法をご紹介!
前提としてどのブロックも開始早々突っ込んでくるエネミーがいたり、遠距離・近距離攻撃を複数のエネミーから受けるシチュエーションが多くなりますので注意が必要です。
①メテオフィストで引き撃ち
ジャストアタックチップを駆使して一発目のメテオフィストを無駄打ちし、ジャストアタックを載せた二発目を打ち込みます。
一気に全チップを発動させてひたすらバックしながら引き撃ち!
メテオフィストのラッキーパンチ具合で早く終わる場合もあります。どちらかというと火力で押し切るスタイル。
②パラレルスライダー零式でサテライト攻撃
こちらはブロック効果で打撃耐性がついてしまった時の作戦。
基本的には上記のナックルでの立ち回りと変わりませんが、CP回復がしやすいのでこちらの方が楽かも。
ひたすらエネミーと一定距離を置きながらエネミーの周りをグルグル回るサテライト攻撃!
ナックルよりも持久戦になりますが、その分被弾も抑えられるおすすめな戦法です。
30Fまでのブロック情報
今回のナイトメアタワーの各ブロックの情報を記載します。
ブロックごとに異なる属性耐性・武器耐性がありますので、攻略の為にもしっかり準備しましょう!
◆1F~3F
弱点属性:炎
特攻武器:なし
属性耐性:氷・雷・光
攻撃耐性:なし
特殊効果:なし
ゴールドクリア:01:00.00
シルバークリア:01:20.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、ソードドミナシオ、ストームドミナシオ
◆4F~6F
弱点属性:闇
特攻武器:なし
属性耐性:炎・風・光
攻撃耐性:打撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:01:10.00
シルバークリア:01:30.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、キャノンドミナシオ
◆7F~9F
弱点属性:風
特攻武器:なし
属性耐性:氷・雷・闇
攻撃耐性:射撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:01:20.00
シルバークリア:01:40.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、シューズドミナシオ
◆10F~12F
弱点属性:氷
特攻武器:なし
属性耐性:炎・風・闇
攻撃耐性:法撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:01:30.00
シルバークリア:01:50.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、ソードドミナシオ、ストームドミナシオ
◆13F~15F
弱点属性:光
特攻武器:なし
属性耐性:氷・雷・風
攻撃耐性:打撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:01:40.00
シルバークリア:02:00.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、キャノンドミナシオ
◆16F~18F
弱点属性:雷
特攻武器:なし
属性耐性:炎・光・闇
攻撃耐性:射撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:02:20.00
シルバークリア:02:40.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、シューズドミナシオ
◆19F~21F
弱点属性:風
特攻武器:なし
属性耐性:炎・雷・闇
攻撃耐性:法撃
特殊効果:なし
ゴールドクリア:02:50.00
シルバークリア:03:10.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、ソードドミナシオ、ストームドミナシオ
◆22F~24F
弱点属性:闇
特攻武器:なし
属性耐性:氷・風・光
攻撃耐性:なし
特殊効果:5秒毎にHPが5%減少
ゴールドクリア:03:20.00
シルバークリア:03:40.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、キャノンドミナシオ
◆25F~27F
弱点属性:炎
特攻武器:なし
属性耐性:氷・雷・闇
攻撃耐性:なし
特殊効果:5秒毎にHPが5%減少
ゴールドクリア:03:50.00
シルバークリア:04:10.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、シューズドミナシオ
ボスはプレディカーダEx3体とヴリマ・レオパードExです。
炎属性のレーテシュタヤーを武器に選定し、パラレルスライダー零式でとにかくグルグル戦法!
個人的にプレディカーダのほうが厄介だったので先に処理し、ボスとタイマンへ持ち込みました。
◆28F~30F
弱点属性:光
特攻武器:なし
属性耐性:炎・雷・風
攻撃耐性:なし
特殊効果:バトル中HP回復無効
ゴールドクリア:05:00.00
シルバークリア:05:20.00
目玉ドロップ報酬:★13サイカ・ヒョウリ、ソードドミナシオ、ストームドミナシオ
ボスはエル・アーダEx3体とクローム・ドラゴンExです。
光属性のショットドミナシオを武器に選定し、パラレルスライダー零式でとにかくグルグル戦法というお決まりのパターン!
当ったら終わりという状況なので何とかかわしながらやりましたが、回避チップのおかげで生き延びることができました(ΦωΦ)
とりあえずどうかな?というチップ構成で初見で挑んだため時間がかかりまくりました…。
全ブロックを通じてみると、打撃、射撃、法撃の耐性が付いたブロックが存在するためいずれか二種類以上の武器を作っておく必要があります。
最後の2ブロック以外には特殊効果はありませんのでご安心を(*'▽')
注意点としては、属性強化チップで強化された属性が属性耐性に指定されており、弱点属性よりも高い値になった場合に弱点より強化された属性のほうが参照されるようで、ダメージが入らなくなる場合があります。
そのため、弱点属性よりも属性耐性に指定されている属性値が上回らないように注意しましょう。
27F~30Fの情報はフレンドのハルカさんより教えて頂きました!感謝(*'▽')
まとめ
今まではエターナルタワーの90F~99Fが難易度が高かったですが、それ以上の高難易度になっています。
エネミーのHPと攻撃力と数を増やしただけやないかい!というツッコミは置いておいて、しっかりした装備、チップ構成の幅がないとなかなか難しいコンテンツになっています。
エターナルタワーのように短時間でガンガン回すのは難しいですが、★14のシエン武器もドロップテーブルに入っていたりしますので是非挑戦していきましょう!
時間をかける作戦でとりあえずクリアはできました(ΦωΦ)
もう登りたくないですね( ;∀;)
メインキャラでは★13チップがサイカしかなく、アビリティレベルも低いため、フレンドの皆さんのお力を借りて何とかクリアできました。
期間も終わりが近いのでタイムを縮めるのは難しそうですが、何とかやってみようかな?
なかなか攻略が難しい!という方は、「楽に攻略したい方向け! おすすめPAをご紹介!」の記事や、「しっかりダメージを出すための武器選び!」の記事もご参考にしてみてください٩( ''ω'' )و
おすすめコンテンツ