【PSO2es】武器考察「アクルドグナス」
ナイトメアタワーで入手可能な★14パルチザンの「アクルドグナス」。
入手方法
▶目次にもどる
PSO2es限定能力
▶目次にもどる
実践での有効性
まとめ
▶目次にもどる
今回はこのアクルドグナスを簡単にご紹介をしたいと思います!
入手方法
アクルドグナスの入手方法に関しては、ナイトメアタワーにて入手可能です。
現在のアクルドシリーズは
★14「アクルドジエン」(大剣)
★14「アクルドテルナーゼ」(長杖)
★14「アクルドゲノン」(両剣)
★14「アクルドロンベル」(長銃)
★14「アクルドベセト」(双小剣)
★14「アクルドグナス」(長槍)
★14「アクルドレシオード」(短杖)
上記の計7種類が実装されており、どれがドロップするかは運次第です。
PSO2内での性能については以下の通り。
属性はちょっと低めの27でドロップ。
S級能力は2と3に対応。ドロップ時の強化最大値は30でした。そして全クラス装備可能です!
他のアクルドシリーズと同じく潜在能力は「属性追従・風闇」。威力上昇とHP回復です。
特殊能力因子も同じで「フレイズ・ウィーク」。弱点属性で攻撃した時与ダメージが2%上昇。
風と闇ということで、緑と赤紫が目を引きます。
納刀時。パルチザンなので背丈よりだいぶ大きく目立ちます。
抜刀時、風のエフェクトより闇のエフェクトがビリビリした感じで表現されています。
PSO2es限定能力
PSO2esでの適正クラスは「全クラス」です。
アクルドシリーズには2つのPSO2es限定の能力が備わっています。
〇全属性共鳴・攻
武器・チップの属性値の合計により攻撃力がアップ。最大で75%分の攻撃力アップ。
複数属性を持つチップや属性値の高いチップを使うと比較的簡単に打撃力の底上げが可能です。
〇属性共鳴・技
武器の強化値に応じて武器と同じ属性のチップコストが減少します。+30では-1の効果です。
今回のナイトメアタワーをできる限り回ってみましたが、ダガー、ソード、ウォンド、パルチザンとばらけてドロップし、一本のみという結果でした。
実践での有効性
今回はナイトメアタワー30Fで実践!
パルチのPAがアビリティレベル1のままのためすぐにCP切れしてます(ΦωΦ)
満面のセラフィのおかげでオートプレイでも安定感がありますね。そしてティアーズグリッドの最後の一撃が強い!
集団戦でも巻き込んで攻撃できるので、今度から使ってみようかな!?
まとめ
アクルドシリーズは入手経路がナイトメアタワーでのドロップのみとなっており、PSO2esでは最強クラスの武器の一つとなっています。
どの武器がドロップするかは運任せなのが痛いところですね(ΦωΦ)
以前と比べるとナイトメアタワー登頂者も増えゲットしている方も多いのではないでしょうか。
1Fからドロップの可能性がありますので、ドロップ数UPチップなどを駆使し、ナイトメアタワーに挑みましょう!
おすすめコンテンツ