【PCプレゼント】7万円でオール新品の自作PCを組んでみた!

2020年09月09日
レビュー&その他 0
今回はTwitterにて告知した通り、7万円で自作PCを組んでみました!

p3o7r9.jpg

中古も使ったミドルスペックか全て新品のエントリークラスかで票がバッサリ割れましたが、今回は新品を使った自作PCで行きます!

そして組んだPCは抽選で1名の方にプレゼントしますので、応募要件に当てはまり欲しいなという方は応募してみてください!



■7万円自作PCの仕様


今回はOS込みで7万円ということで、かなり切り詰めてパーツをチョイスしてみました。

PCショップを回るわけでもなく、Amazonとドスパラのネットでパーツを選び組み上げるという、あんまり力の入った探し方ではないですがいいんです!

では、PCのスペックをご紹介します!

◆CPU…Ryzen5 3500


あらかじめIntelにしようかAMDにしようか投票もしてもらったのですが、コスパ重視で考えるとAMDに落ち着きました。

corei5 9400Fと比較してPass mark・Cinebenchのシングル、マルチともにRyze5 3500が上回っていたた
めチョイスしました。



いちばん安いマザーボードの中でASrockのマザーを選びました。

本当は妥協したくないんですが、残念ながら予算からすると優先順位がGPU・CPUが高いので必然的にとにかく安く、最低限の機能があるマザーボードでチョイスしました。

ASrockのマザーボードはメイン機でも使っていて安心感があるので選んだというのもありますね。

メモリは2枚までしか搭載できませんが、全体スペックからすると十分でしょう。

microATXにした理由は、小さいほうがケースも安くなるという単純な理由です('A`)


◆GPU…GTX1650


しかたなく選んだわけではなく、高コスパGPUとしては選択肢がこれしかない!

ということで、有名なGTX1650シリーズのPalit製StormX OC GDR6(NE61650U18G1-166F)を選びました。画像がなかったのでZOTACですが(ΦωΦ)

大画面の4K・8Kなどで使用しなければ十分な性能を発揮してくれるグラフィックボードです。

激重ゲームを最高画質でという使い方は厳しいですが、中画質程度であれば持ちこたえてくれると思います。

地味にオーバークロックモデルで補助電源ありの仕様ですが、大事に使ってくださいね!




てまがかかるから適当に選んだわけではなく、コスパ良好なのでこのメモリをチョイス!

G.skillの8GB×2枚で16GB!当分はこれで大丈夫でしょう。

というか、メモリが32GB必要な状況になったら全て交換な気がします('A`)


◆SSD…Crucial BX500


いまはSATA3のSSDがかなり安くなりましたね。

本当はM.2SSDにしたかったのですが、容量120GBでは心もとないということで、SATA3 240GBにしました。

当った方がご自身でM.2に増設するのは簡単なので、容量が足りなくなったり入れ替えたかったらしてみてくださいな!

ちなみにM.2のネジは付属品として同梱していますので失くさないように!

◆電源…玄人志向 KRPW-L5-500W


ルックスが実は合ってないんです…。ケースは黒色なのにこの電源は灰色!そこは許して(*´з`)

電源は全体の使用ワット数の1.8倍~2倍が最も効率よく運転できるということなので、500Wと聞くと多すぎじゃない?と思われるかもしれませんがまあまあ丁度いい感じでしょう。

一番最初に壊れるのは恐らくこの電源かなぁ。使用状況にもよりますが8年くらいはもってほしいですね(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

◆ケース・・・SAMA MK-01W(舞黒透)


かなり切り詰めたのはケースが一番だったりします。

microATXで一番安くて中の様子が見えるケースで調べたらコレでした。

とりあえず、組んでみてからの感想としては、完全に裏配線で隠せるタイプではないので、アクリル板から配線が見えちゃうということ!

オーディオケーブルは裏から綺麗に配線出来ないので丸見え!プラグインタイプの電源でないと余ったケーブルを裏に隠すこともできず厳しい!

なので、半裏配線ということに(ΦωΦ)

サイズは小さくてアクリルで中も見えてということなので、今後CPUファンをキラキラに変えたりして遊んでみるのもいいかもしれませんね!



もちろんOSも込みで今回は組み立てましたよ!高いんだよね、OSの代金( ;∀;)

パーツと同時購入でちょっと安くなるDPS版で選びました。

DVDやUSB、オンラインコードなど色々なタイプがありますが、今回はDVD!でもPCにはDVDドライブがついていません!

DVDドライブは手持ちのものがあるのでそちらでインストール!なので、PCにはついていませんのでご了承ください(・∀・)

実は、DVDドライブを入れることのできるスペースはありますので、今後増設するのはありかと思います。ただ、ベイにオーディオケーブルが貫通していたり、邪魔な電源プラグをぶち込んでいるため綺麗に配線できる方に限ります(ΦωΦ)

とりあえずケースに組みあがった状態がこちら。

20200909_125231.jpg

電源が上部につくタイプでSSDが右下に見えますね。

リアファンはブルーに光るものがケースに初めからついています。

20200909_123322.jpg

グラフィックボードの出力はDP、HDMI、DVI-Dの3つとなります。

20200909_123314.jpg

マザーボードの背面パネル、USBは全部で6つですね。

OSインストール後にはベンチでも図ってみますかね(*'▽')




■PCプレゼント応募要件


さて、いよいよPCプレゼントの応募についてです。

仕様を読み飛ばした人は残念ながらもう一度読む羽目になるので心のご準備をお願いします。

まず応募要件。

◆Twitterにて@you_asagiri555宛にDMを送ることのできる状態の方(フォロー・リツイートは必須ではありません)
◆当選した場合、Twitterにてアカウントの公表をしますのでご理解いただける方
LINEにて匿名配送の受け取り手続きが出来る方(確実に受け取りができる人に限ります)
◆到着以降いかなる不具合が起きても免責とすることに了承頂ける方
◆転売しない方(使用状況など確認できる人)

上記全てに該当する方が応募可能となります。

そして応募方法は

①各パーツの紹介を読み、画像の直後の言葉1文字を順番に並べひらがなにする
②その合言葉をTwitterのDMにて@you_asagiri555へ送る
③朝霧より数字が送られてきますのでそれが抽選用の番号となります。

応募期間は2020年9月9日17時~2020年9月12日0時まで、それ以降の応募は不可となります。

当選発表は9月16日中に当選者へDM、Twitterにて発表予定です。

注意点として、応募の際にはDMを受け取れるよう設定しておいてください。そうでないと抽選用の番号をお送りできません!

また、DMに関しては1度のみお送りください。一回目で間違えたら即終了!となります。集計が面倒だったら困るからなんだけどね(ΦωΦ)




■まとめ


今回は7万円で組む自作PCについて記載しました。

キラキラ光らせるPCがいい!バリバリゲームができるPCがいい!など人それぞれ欲しいPCは異なると思います。

自作するのは色々パーツを選べたり、自分だけのPCを組めたりと楽しいことがいっぱいなので、まだ試したことがない方は是非調べてやってみるといいですよ!

個人的にはプラモデルを作る感覚に似ているけど、プラモデルよりもらくちんだと思います(ΦωΦ)

おすすめコンテンツ

気に入ったらシェア!

朝霧 夕
この記事を書いた人: 朝霧 夕
ブログはPUBG MOBILE、PSO2などスマホやPCゲーム関係がメインです!
最近はEFT(タルコフ)にハマり中。
購入したスマホやPC、周辺機器のレビューも載せています(*'▽')

コメント0件

コメントはまだありません