【起動都市X】メカ紹介~アーサー~
今回は起動都市Xのメカである「アーサー」をご紹介します。
大きな剣を持った西洋の騎士風ないで立ちが特徴的です。
アーサーは予約パック報酬として獲得できるので、大体みんな持っていますね。
剣なので近距離専用かと思いつつ、結構遠くまで届くのと状態異常効果のある攻撃、機動力もあるというメカです。メカ固有の戦術能力やおすすめのテクノ構成をご紹介したいと思います。
■目次
▶武装・戦術能力
▶モジュール・コアスロット
▶おすすめテクノ構成
▶まとめ
■武装・戦術能力
メイン武装はブレイドエナジーを放つブレイドリリースです。
斬撃を相手に向けて放ちます。近距離~中距離まで届き、弾速は遅いものの状態異常効果があります。4発当てることにより相手をマヒ状態にします。
他の武器と違いリロードがありません。最大7個のゲージがあり攻撃後は徐々にゲージが回復していきます。
サブ武装はストームインパクトです。
前方にダッシュして斬りつけを最大三回可能です。他のメカと違い武器が変わるわけではないのでメカっぽさがないのですが、メインで麻痺にしてストームインパクトで一気に叩くというのがセオリーですね。
ジャンプ能力はエアージャンプで空中で2段ジャンプが可能です。
モジュールによって強化が可能ですので、フィールドでしっかりモジュールスロットを手に入れておきましょう。
戦術能力はタクティカルダッシュです。
移動や距離を詰めるのに必須ですが、ざっくり言うと普通のダッシュで+αの能力はありません。コアモジュールにより回数を3回に増やす代わりに1回あたりの距離を短くすることが可能です。
■モジュール・コアスロット
<モジュールの説明(共通)>
モジュールスロットは補給箱等から手に入れることのできるメカ用の強化パーツのようなものです。ランク1(緑)・ランク2(青)・ランク3(紫)の3種類があり、ランクが上がるごとに強力な強化が可能となっています。
また、モジュールとは別にコアスロットがあり、専用の能力を発揮することが可能になります。二種類から選ぶことが可能で、主に投下補給から手に入れることが出来ます。
<攻撃モジュールスロット>
・エレキブラスト
ブレイドエナジーによるマヒ状態+0.1s/0.2s/0.3s
・レイジダッシュ
ストームインパクトのダメージ小/中/大アップ
状態異常効果の延長かダメージ強化かの2択です。メカレベルが上がったらレイジダッシュへ変更しストームインパクトを意識して戦うといいでしょう。
<防御モジュールスロット>
・オールラウンド
ストームインパクトは3s間、被ダメージを10%/15%/20%軽減する
・エナジートランス
消費する燃料値を30%/60%/90%の割合でシールド値に転換する
ストームインパクトは必然的に近距離での攻撃となりますので、3秒間被ダメージを軽減してくれるのがオールラウンドです。エナジートランスの場合はダッシュやジャンプで燃料値を消費しますので、通常時にも発動可能です。
<移動モジュールスロット>
・スーパージャンプ
2段ジャンプの高さが10%/20%/30%アップ
・ブレイドマスター
ブレイドエナジーの飛行速度が10%/20%/30%アップ
ジャンプの高さアップかブレイドエナジーの斬撃速度強化の2択です。遠距離では基本的にはそこまで早くないので避けられやすいため、メカレベルが上がったらブレイドマスターにしてもいいでしょう。
<コア能力スロットⅠ>
・ターボジェット
アーサーの長距離ダッシュ1回を3階の短距離ダッシュに改造する
人状態の時と同じダッシュ3回に変更されます。1回のダッシュ距離は短くなるので小回りが利きますが開けた土地で一気に詰めたい時にはちょっと面倒かもしれません。
<コア能力スロットⅡ>
・ナイトコア
ナイトコアを発動して短時間内の移動、攻撃、ブレイドエナジーの回復速度が大幅にアップする
移動や攻撃力のアップではなく回復速度のアップとなります。発動には専用のボタンがありますのでそちらをタップすることでナイトコアを発動できます。
ジャンプの上にある光っているボタンがナイトコア発動のボタンです。発動すると構えが変わるので分かりやすいですね。それぞれのリキャスト時間を短縮できるので、ラッシュする前に発動して一気に詰め撃破するのに向いていますね。
■おすすめテクノ構成
ブレイドエナジーを使った攻撃がメインになるため近距離仕様でよいかと思います。
<近距離構成>
・攻撃テクノ
◆近接コンボ(近距離ダメージアップ+1.8%、対シールドダメージアップ+3.0%)
◆アサルトコンボ(近距離ダメージアップ+1.8%、爆発の範囲+2.0%)
◆強襲プログラム(近距離ダメージアップ+1.8%、射撃速度+1.2%)
・防御テクノ
◆緩衝アーマー(耐久度+1.0%、近距離ダメージ軽減+2.0%)
◆応急ユニット(ダメージ回復+1.2%、シールド回復速度+2.0%)
◆モジュールデザイン(メカ再生速度+4.0%、遠距離ダメージ軽減+1.8%)
・攻撃モジュールスロット
◆レイジダッシュ
・防御モジュールスロット
◆オールラウンド
・移動モジュールスロット
◆ブレイドマスター
・コア能力スロット
◆ナイトコア
攻撃テクノは近距離ダメージアップをトータル5.4%アップ、ブレイドエナジーでマヒ状態にし一気に詰めて近距離攻撃で撃破するという形です。
防御テクノははっきり言ってお好みです。燃料系の搭載はそこまで必要ないと思いますので、耐久度や移動速度など自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶといいでしょう。
中~遠距離構成にするとブレイドエナジーでの攻撃に効果は乗りますが、それだけで撃破するには攻撃力が低いため基本は近接構成で行くのがいいでしょう。
■まとめ
今回は起動都市Xのメカ、アーサーについて記載してみました。状態異常と機動性の高さ、ラッシュ力もあるので敵にすると厄介なメカです。
剣を持っているのでパッと見の射程は低そうですが意外とブレイドエナジーは遠くまで届き範囲も広いため当たりやすいです。
遠距離戦になった場合はブレイドエナジーで牽制しながら出来る限り遮蔽物を利用し攻撃を避け、近接戦に誘導若しくは詰めるといった形がいいですね。
個人的には結構強いメカだと思います(*'▽')
おすすめコンテンツ