【迷惑メール】KAGOYAを語る迷惑メール

今回はクラウドとレンタルサーバーのKAGOYAを装った迷惑メールについてです。
直近で3通もKAGOYAを装ったメールが来たので共有したいと思います。
どれも騙されるほど巧妙なものではありませんが、気になった方は参考になさってください。
迷惑メール例①
まず一つ目の迷惑メール例です。
差出人:KAGOYA JP <support@kagoya.jp>
件名:KAGOYA - ●● サービス停止通知!!!
ご担当者さま
平素は、KAGOYA をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新約款基幹システムの口座発行については、長らくご案内しておりました。 今月の予定です。
契約基幹システムの変更予定日を以下にご案内いたしますので、 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 なお本メールは、各ご契約ごとにお送りしております。あらかじめご了承ください。
新しいシステムに移行する前に、以下の URL にアクセスしてサインインし、アカウントを新しいコア セントラル システムに確認するセキュリティ義務があります。
https://azeplan.co●.br/Kagoya-activemail/kagoya/index.php
-----------------------------------------------------------------
ご案内まで今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。 ■□■ ご注意点 ■□■ アカウント発行までの間に、順次新契約基幹システムへ お客さまの情報を取り込みますので、ご契約の更新時期によっては 一部のお客さまに下記件名のメールが届く可能性がございます。
-----------------------------------------------------------------
■ 更新案内メールのタイトル 【KAGOYA クラウド】ドメイン名/ご契約サービス更新日30日前のお知らせ/契約番号
-----------------------------------------------------------------
更新内容のご確認につきましては、アカウント発行後に 新契約基幹システム(アカウントマネージャー)にログインのうえ、 ご確認いただくことが可能となりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 何とぞよろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KAGOYA JP お客さまサービスセンター
●よくあるご質問|https://azeplan.co●.br/Kagoya-activemail/kagoya/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記のような内容のメールが届きました。
まず、件名に「サービス停止通知!!!」と!が3つも続いている時点でおかしいメールだと気づきますね。
そして誘導しているURLとよくあるご質問と表示されているURLが全く同じです。
それっぽく作っているのですが、詰めが甘い感じが否めません。
迷惑メール例②
そして二つ目の迷惑メール例です。
差出人:KAGOYA <noreply@●●.jp>
件名:重要 - 不在着信 から KAGOYA Internet Routing +81 (***) -252-9355
やあ ●●,
KAGOYAから不在着信がありました ●●@●●.jp 宛、2023 年 8 月 2 日、午前 1:12:50 PM GMT +9
重要: ボイスメール メッセージを聞くには、音声添付ファイルをこのメールにダウンロードしてください。
心から,
KAGOYAカスタマーサポート
Copyright © 2023 KAGOYA Japan, K.K Inc. 全著作権所有。
「やあ」から始まるメールはあからさまにアウトですよね(笑)
また「全著作権所有」という記載も違和感満載です。
きっと自動翻訳でも利用しているのかな?と推察できますね。
このメールには添付ファイルがありましたが、ウィルス判定を受けて削除されました。
この手のメールが来たら添付ファイルのダウンロードは×ですね。
迷惑メール例③
最後に三つ目の迷惑メール例です。
出人:Kagoya Jp <info@kagoya.jp>
件名:Kagoya ウイルスが検出されました。
●●@●●.jp .
あなたのメールアドレス【●●@●●.jp】ウイルスやスパムメールが受信トレイに届き、アカウントの有効期限が切れようとしています
メールアドレスの有効期限が切れないように、アカウントを更新する必要があります。
メールアカウントを自動的に更新するには、以下の手順に従ってください
https://centralnetro.co●.br/kagoya-Activemail/indexw.html
Copyright (C) ●● Co.,Ltd. All Rights Reserved 。
そもそもウイルスやスパムメールが受信トレイに届き、アカウントの有効期限が切れようとしているとか意味が分かりません。
また、コピーライトがなぜかこちらの名前になっているのも、そもそもコピーライトのことわかってないよね?といった稚拙な感じです。
とりあえずウィルスやスパムといって注意を引くだけのレベルの低いメールでした。
まとめ
今回はKAGOYAを装った迷惑メール例を3つ紹介いたしました。
どれもそれほど巧妙なものではなく稚拙なものばかりでしたので、あまり引っかかることはないかと思います。
ちなみに、KAGOYAでは直近でのフィッシングメールについて注意喚起を行っています。

【重要 注意喚起】カゴヤ・ジャパンをかたるフィッシングメールにご注意ください (7月31日更新) | クラウドとレンタルサーバーの KAGOYA
平素より当社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。カゴヤ・ジャパンをかたり、アカウント情報を不正取得すると思われるページへ誘導する下記のようなフィッシングメールが確認されております。
また、通報用のメールアドレスも用意されています。

【重要 注意喚起】フィッシングメールにご注意ください | クラウドとレンタルサーバーの KAGOYA
KAGOYA の最新情報のお知らせ。サービスのアップデートだけでなく、イベントやキャンペーンなどの情報も発信しています。
フィッシング詐欺に騙されないように、まずは調べる癖をつけるようにしましょう!