【タルコフ】Find in Raidとは?インレイド品と非インレイド品の違い

2023年08月18日
タルコフ

findinraid.jpeg


今回はFind in Raid(FIR)になる条件を解説いたします。

レイドに出てアイテムを取ってきたけれど、FIRマークが付いていない!ということは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?

「指定したインレイド品を集めてこい!」と各トレーダーから依頼が来ますが、インレイド品となる場合と非インレイド品として扱われる場合をそれぞれご紹介します。




Find in Raidになる場合

①レイド中にサーチ(直湧き含む)
レイド中に各オブジェクトをサーチして出てきたもの、直に湧いたアイテムにインレイド品マーク(白丸にチェックマークのFIR)がつきます。

各オブジェクトの中に入っていたとしても、他のPMCがレイドに持ち込んだアイテムが入れていた場合はマークが付いていません。

②スカブの装備品
NPCスカブ・プレイヤースカブ問わず、スカブが出現した時点で所有していたアイテムはインレイド品になります。

倒れたPMCの武器やアイテムをスカブが取っていた場合、PMCが持ち込んだアイテムにはマークが付いていません。

③タスクのクリア報酬
タスククリア時に受け取れるアイテムはインレイド品マーク付きになります。

④ハイドアウトで作成したもの
ハイドアウト(医療ステーションや洗面所、ワークベンチ、スカブケースなど)で作成したアイテムはインレイド品マーク付きになります。

タスクで求められた場合、ハイドアウトで作成可能なものも多いですので一度確認してみましょう。

ちなみに、材料となるものは使いかけやマーク無しのものでも、作成したものにはマークが付きます。


Find in Raidにならない場合

①PMCが持ち込んだアイテム
PMCがレイドに持ち込んだアイテムは全てインレイド品マークが外れます。

脱出時にポーチへ入れたアイテムなど次のレイドに持ち込んでしまうとインレイド品マークが外れてしまうのでしっかりチェックしましょう。

②ポーチに入れて帰還できなかった場合
レイド中に高額アイテムを見つけてポーチ(コンテナ)に入れて死んでしまったり帰還できなかった場合、ポーチ内にいれたアイテムにインレイド品マークは付きません。

③Runthroughの場合
PMC・スカブそれぞれランスルーで帰還した場合は、レイド内でインレイド品を取得していてもインレイド品マークは消えます。

④トレーダーから購入したもの
トレーダーが販売している武器・アイテムなど全てインレイド品ではありません。

⑤フリーマーケットで購入したもの
フリーマーケットで購入したものにはインレイド品マークは付いていません。そのため、間違えて購入したものを再度出品することはできません(後述)。


Find in Raidでないといけない理由


①タスクで要求される場合
タスク納品の場合はレイドで見つけてインレイド品マークがついている状態で納品するようにという場合が多いです。

②フリーマーケットに出品不可
フリーマーケットにはインレイド品のみ出品可能です。逆にフリーマーケットで購入したものにはレイド品マークは付きません。

こまかいですが、武器に出品不可な弾薬を詰めた場合出品できません。


まとめ


インレイド品と非インレイド品についてまとめてみました。

タルコフをプレイするにあたって、タスククリアはレベルを上げるのに重要な要素になっており、その中でインレイド品を納品するタスクが多数あります。

ちなみに、FIRマークが黄色になっているものがタスク納品できるアイテムです。

効率よくタスクをクリアするためにも、FIRマークの付く条件をしっかり理解してからレイドに出撃してください!
おすすめコンテンツ

気に入ったらシェア!

朝霧 夕
この記事を書いた人: 朝霧 夕
ブログはスマホやPCゲーム関係がメインです!
最近はEFT(タルコフ)やブルプロにハマり中。