【タルコフ】初心者向けグレネードの基本

2023年11月13日
タルコフ

grekihonsum.jpegタルコフでは手投げのグレネード弾がいくつか実装されています。

タスクでグレネードで敵をキルすることを求められたりもしますが、今回はこのグレネードに初歩的なところから解説していきます。




グレネードの使い方

まずはグレネードの使い方についてです。

リグかポケットにグレネードを配置しましょう。バッグから直接使うことはできません。

「Gキー」を押すかクイックスロットへドラッグしたものを選択します。

グレネードを持った状態で左クリックするとピンを抜きますので、左クリックを押したまま投げたい方向へ向けて離してください。

右クリックでは下手投げで近くに放り投げる形になります。

他のゲームと違って軌道を示す放物線が表示されないので、感覚で慣れるしかありません。

グレネードを投げ終わるまでには

①武器からグレネードに持ち替え

②グレネードのピンを抜く

③対象へ投げる

という流れの動作を行うため結構時間がかかります。

アンダーバレルグレネードランチャーはこの隙が無く使える武器ですが、様々なデメリットもあるため、手軽なグレネードを使う場面のほうが多いでしょう。

また、武器の切り替えの音やピンを抜く音は相手に聞こえますので、近距離戦で持ち替えると相手に詰められてやられてしまう場合もあるのでタイミングには注意しましょう。

筋力のスキルレベルが低い状態では投擲距離が短いので、思った通りに投げられない場合もあります。




グレネードの種類

グレネードの種類は大きく分けて3つあります。

●フラググレネード

爆発してダメージを与えるグレネードです。

爆発した際の破片の数、破片のダメージ、起爆時間にそれぞれ違いがあります。

近距離戦が想定される場所へ行く場合は起爆時間の短いものを多めに持って行くなどの配慮をしましょう。

衝撃を受けると爆発するインパクトグレネードもありますので、状況により使い分けましょう。

●スタングレネード

ダメージは与えませんが、相手の視覚・聴覚を奪うグレネードです。

flashsm.jpg

まともにくらうと画像のように視界が奪われ、白い焼き付きが残りエイムや周囲の確認がしにくくなります。

アイウェアの中にはこの効果を軽減してくれるものもあります。

スカブに対しても有効なので、スカブキル時や索敵用に使うのもアリです。

●スモークグレネード

投擲後に煙を発生させるグレネードです。

斜線を切りたい時に使用しますが、スモークが充満するまで少し時間がかかります。室内で使用すると部屋一帯に充満し肉眼では非常に邪魔な存在となります。




グレネードでできること

①スカブの有無を確認

スカブはグレネードを投げられると声をあげて反応します。スカブがいるかいないか分からない場合、スタングレネードでもいいので投げるとその場所にいるかいないかが判別できます。

足音等がしたのに声が聞こえない場合はPMCかプレイヤースカブがいると判断できます。

②筋力上げ

グレネードを投げることによりスキルの「筋力」を上げることができます。

筋力が上がるとグレネードの投擲距離も上がるので、使わないスモークグレネードなどは開始直後などにバンバン投げていきましょう!

③牽制・制圧用

屋内に敵がいることが分かっている場合、撃たれないのを確認して投擲します。

また、爆発の音で足音を聞こえにくくし左右へ展開するなどのきっかけとしても使えます。戦略の幅を広げる使い方ができるのがグレネードの良いところですね。




まとめ

今回はグレネードの基本的な事項を記載しました。

グレネードキルを要求されるPraporの「Grenadier」タスクをやる場合は避けて通れません。

ファクトリーにこもってインパクトグレネードを多用するのが良いと思いますが、通常の戦闘時にも使うことを心がけるとラッキーグレネードで敵を倒せるかもしれませんね。

ただ、今期は8キル必要ですので、意識して使って行かないとクリアは難しいと思います。

牽制用のスタン、筋力上げ用?のスモーク、攻撃用のフラグを使い分けて有意義なタルコフライフをお過ごしください!

おすすめコンテンツ

気に入ったらシェア!

朝霧 夕
この記事を書いた人: 朝霧 夕
ブログはスマホやPCゲーム関係がメインです!
最近はEFT(タルコフ)やブルプロにハマり中。