【タルコフ】タルコフ初心者のための持ち帰るべき高額商品~店売り編~
今回はEFTを始めた初心者の方に向けて、持ち帰るべき高額商品についてまとめてみました。
タルコフを始めたばかりだと、何が高額なアイテムで金策になるかが全く分かりません。
始めたばかりの方向けということで、フリーマーケットでの売却は除外、今回は店売り(セラピスト基準)で持ち帰りやすく且つ高額な商品をピックアップしてみました。
そのためインテリ等の情報系アイテムは除外しておりますのでご留意ください。
1マス当たりの単価について
タルコフでは1マス当たりの単価が高ければ高いほど、最終的な収益が高くなります。
持ち帰ることのできるアイテムの数は限りがありますので、なるべくマス単価が高いものをたくさん集めたほうが収益が上がりやすくなります。
例えば、1マスで10,000ルーブルの食品アイテムと2マスで10,000ルーブルの食品アイテムあったとします。
同じ10,000ルーブルですが、1マスの食品アイテムを取った場合、もう1マス分に他のアイテムを入れることができるのでそちらのほうが稼げますよね。
なんでもかんでも持ち帰ることができれば良いのですが、スペースの関係や重さによって限度があるので、少し慣れてきたらこのマス単価を意識するとより金策もはかどるかと思います。
では、高額なアイテムをご紹介します!
高額ルートアイテム例
画像をご覧いただくとわかる通り、基本的に紫色の背景になっているアイテムは高額なものになっています。
一つの指標として紫だったら持って帰ると考えてよいでしょう。
それ以外のものについて、特に高めのものをピックアップしてみましょう。
●検眼鏡
●LEDX スキントランスイルミネーター
●Tetriz portable game console
●燃料添加剤
●ラチェットレンチ
●OFZ 30x160mm shell
●Sewing kit
●英国紅茶
●Awl
●ゴールドチェーンネックレス
●Eliteプライヤー
●Bottle of OLOLO Multivtamins
他にもTP-200 TNT brickやCan of thermite、固形燃料などいくつか1マス10,000ルーブル越えのルートアイテムがありますが、このくらいおさえておけばOKでしょう。
食品類ではお酒(ビール除く)が高額アイテム、中でも密造酒(ムーンシャイン)は破格の値段になるので飲まずに必ず持ち帰りましょう。
●密造酒
他には
●砂糖の小箱 (Pack of sugar)
食品アイテムのお砂糖ですね。よく住居のキッチンやテーブルに置いてあったりします。
将来的にはハイドアウトの醸造器にてムーンシャインを作成するのに使いますが、だいぶ先になりますので売却してしまってもいいでしょう。
ちなみにチョコレートバー2枚で作成することができます。
●コンデンスミルク
食品アイテムのコンデンスミルクです。砂糖と同じくよく見かけるアイテムです。
タスクで使うことはなく、アイテムの交換で使う場合もありますが基本的には売却でOKです。
●キビナゴ缶(Can of sprats)
上記二点と比べると価格は落ちますが、食料としての利用も可能なためとりあえず確保して他に良いアイテムがあったら食べてしまうという選択肢もアリです。
武器パーツ・装備品の場合
武器パーツの場合、ピンからキリまであって把握するのはとても大変です。
一番分かりやすいのは
・サプレッサー
・スコープ類
・ライトやレーザー
上記3点は大体良い値段でメカニックが買い取ってくれます。
PMCやスカブを倒したけれど、武器を全部持っていくのは無理!という時には、上記パーツだけ取り外して持っていきましょう。
ライトやレーザーに関しては、ショットガン用のマウントにまとめることで3つで1マスとかなり圧縮できます。
スカブが所持している武器のショットガンについていることがあるので、見かけたらとりあえず確保しておくのもいいでしょう。
また、ハンドガードにもライトやフォアグリップ、スコープを取り付けられるものもあるので、出来るだけまとめておくとよいでしょう。
ヘルメットやリグ、アーマーなどについても、クラスの高いものだと持ち帰りたくなりますよね。
大きなバックパックを持っていたとしてもすべてを持っていくのはなかなか大変ですし整理の時間もかかります。
まとめ
今回は初心者の方向けの高額商品の取捨選択法についてまとめてみました。
レイドに出たら全部持って帰りたい!という気持ちはよく分かりますが、重さによる移動制限があったり整理している間にPMCに撃たれるなど危険もあります。
素早く判断ができるようになるためのご参考程度に役立てば幸いです。
フリーマーケットが解放されるとそれぞれ時価で取引が可能になります。
金策に出る時に意識するのはもちろんですが、「今はこのアイテムはマーケット出品したら大体このくらいの金額で売れる」という感覚を養うためにも、アイテム類のざっくりとした価格を調べておくのも良いと思います。
ワイプ直後はハイドアウトのレベルアップに使う素材やメカニックのガンスミスで使用するパーツ類が高額になりやすい傾向にありますね。
そのようなタイミングでフリーマーケットを解放できれば、後半では安くなってしまうアイテムも高く取引できます。
もちろん、自分のハイドアウトのレベルアップに必要なアイテムやフラッシュドライブ、ガスアナライザーのような序盤タスクで使うアイテムは売らないよう、しっかり調べてから売却してください!
スタッシュ整理法やスナイプ入門、初心者オススメ武器などその他の初心者向けタルコフ記事は

夕のマイルーム
このブログではPSO2es、PUBG MOBILE、ドーントレス、EFT等のスマホ・PCゲーム解説や攻略記事、レビューを掲載しています!
上記一覧よりご確認下さい!
おすすめコンテンツ